肉体労働
2003年8月16日肉体労働って工事現場での作業ってイメージがあるよね?
でも、他にも肉体労働は、沢山ある。
そして、そんな私が体験した肉体労働は、「穴掘り」です。
実は、この三日間、遺跡発掘って事で縄文時代の土器とかの発掘をしてきました。
授業の一環だったんですけど、参加者は、6名ほど。
三日間で単位が出る授業なのに受講してる人数が少ない。なぜ?
それは、肉体労働だからです。
私は、体力に自信がないわけではないので参加しました。
でも、今そんな私も筋肉痛でタイピングしか出来ません。
具体的に話すと、朝9時に現場集合で夕方の5時に終了します。
まず現場に着くと、スコップを持って林の中へ連れて行かれ、ここ掘れワンワンさせられました。
そして、7×5Mの長方形の穴を掘り始めたのです。3人で。
最初は、穴掘りなんて簡単だと思っていたのですが、表面が硬すぎてスコップが刺さらないんです。
一生懸命、体重をかけて掘りまくりました。
結果的に、掘ってる途中に土器が数点(欠片)出ました。
でも、あれだけ掘って、何個しか出ないのは、労力の割りにあってません。
次の日は、あらかた掘った穴は別な人に任せて、別な穴に取り掛かります。
その表面も硬くて刺さりません。
ジャンプしてスコップに体重をかけても、体が吹っ飛ぶんです。
手ごわかったです。
でも、掘っていくと次第に大きい石が重なって二点出てきました。専門家の話によるとお墓らしいのです。
テンション、大分あがりましたよ。体力は、減ってますけど。
で、結局、墓が出たあたりで、昨日掘った穴を埋めにかかりました。一日で掘った穴を埋めちゃうわけです。しかも、埋める作業がカナリ大変。
ある意味掘るよりツライ作業です。
三日目は、発掘らしいことをさせてもらいましたが、半分は、穴掘り穴埋め作業です。
一体、何をしに行ったのだか。。。。
でも、これで2単位でるとなれば、嬉しいものです。
帰りは、穴掘り打ち上げで、地雷也という飲み屋で大盛りのラーメン食べました。
かなりの量で食べるのが辛かったですが、見事スープまで完食しました。旨かった。
そんなわけです。
でも、他にも肉体労働は、沢山ある。
そして、そんな私が体験した肉体労働は、「穴掘り」です。
実は、この三日間、遺跡発掘って事で縄文時代の土器とかの発掘をしてきました。
授業の一環だったんですけど、参加者は、6名ほど。
三日間で単位が出る授業なのに受講してる人数が少ない。なぜ?
それは、肉体労働だからです。
私は、体力に自信がないわけではないので参加しました。
でも、今そんな私も筋肉痛でタイピングしか出来ません。
具体的に話すと、朝9時に現場集合で夕方の5時に終了します。
まず現場に着くと、スコップを持って林の中へ連れて行かれ、ここ掘れワンワンさせられました。
そして、7×5Mの長方形の穴を掘り始めたのです。3人で。
最初は、穴掘りなんて簡単だと思っていたのですが、表面が硬すぎてスコップが刺さらないんです。
一生懸命、体重をかけて掘りまくりました。
結果的に、掘ってる途中に土器が数点(欠片)出ました。
でも、あれだけ掘って、何個しか出ないのは、労力の割りにあってません。
次の日は、あらかた掘った穴は別な人に任せて、別な穴に取り掛かります。
その表面も硬くて刺さりません。
ジャンプしてスコップに体重をかけても、体が吹っ飛ぶんです。
手ごわかったです。
でも、掘っていくと次第に大きい石が重なって二点出てきました。専門家の話によるとお墓らしいのです。
テンション、大分あがりましたよ。体力は、減ってますけど。
で、結局、墓が出たあたりで、昨日掘った穴を埋めにかかりました。一日で掘った穴を埋めちゃうわけです。しかも、埋める作業がカナリ大変。
ある意味掘るよりツライ作業です。
三日目は、発掘らしいことをさせてもらいましたが、半分は、穴掘り穴埋め作業です。
一体、何をしに行ったのだか。。。。
でも、これで2単位でるとなれば、嬉しいものです。
帰りは、穴掘り打ち上げで、地雷也という飲み屋で大盛りのラーメン食べました。
かなりの量で食べるのが辛かったですが、見事スープまで完食しました。旨かった。
そんなわけです。
コメント