DVD 松竹 2002/12/21 ¥4,935 7歳児程度の知能しかもっていないサム(ショーン・ペン)は、娘ルーシー(ダコタ・ファニング)とささやかな生活を続けていたが、彼に養育能力がないと判断したソーシャル・ワーカーがふたりを引き離してしまう。サムはやり手の弁護士リタ(ミシェル・ファイファー)を頼り、裁判でルーシーを取り戻そうとするとするストーリー。


この映画で思い返した事があります。
それは、「愛」や「努力」「一生懸命」「思いやり」という言葉です。
サムの一生懸命な愛を小さなルーシーが精一杯の優しさで思いを返していく。
この二人の一生懸命な愛を家族愛を誰が引き裂こうというのですか?
現実の世界でも、ソーシャルワーカーにとっては、このようなケースは珍しいものではないかもしれません。
映画では、ソーシャルワーカーは、切に「ルーシーのためにを思って引き離すんだ」とサムに説きます。
私も、現実的に考えても、やはりサムがルーシーを育てるには、困難だと思いました。
愛だけでは、どうにもならないことがあるというわけです。

しかし、この二人を見るとどうでしょう。何か、将来的に大丈夫な気がしてきます。
やはり「愛」なのでしょうか?

アイ アム サム・・・・考えさせられる映画です。

みなさんは、サムとソーシャルワーカーどちらでしょうか?

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索